どうもお久しぶりです。さくらこ(
@af_sakurako)です。
気が付いたらこのブログを絶賛放置しておりました。
前回の更新日が8/26という・・・^^;
「収益は特に伸びていないので書くことがなかった」と言い訳させてくださいw
そしてとうとう年末に近づいてきました!
最近は節税の話がよく出るようになったので、今年自分がやった節税対策についてメモがてら書きます。
節税対策その1【小規模企業共済】

小規模企業共済に2016年5月に加入、掛金は月2万円。(上限は7万円)
加入するかずいぶん悩んだんですが、解約と減額をしなければデメリットは少ないと感じたので無理のない金額で少額を掛けています。
節税になるからといってお金を突っ込みすぎるのは良くないです。
受け取るときにも税金がかからないように考えないといけないので難しいところです。
節税対策その2【個人型確定拠出年金】

個人型確定拠出年金(iDeCo)に2016年10月に加入、掛金は月3万円。(上限は6万8千円、年金基金と合算)
こちらも加入するかずいぶん悩んだんですが、SBI証券で9月頃に信託報酬の安い運用商品の取り扱いが増えたので加入を決めました。
あと、専業主婦や公務員でも2017年から加入できるようになったので、もし私が廃業して夫(公務員)の扶養に入っても拠出し続けられる制度の変更があったことも加入の決め手になりました。
投資信託は少額でも掛け続けないとドルコスト法で運用できないですからね。
拠出したお金は60歳まで引き出せないので、今は使わないお金と割り切って掛け続けなきゃいけないですね。
私の場合、月3万円を60歳まで掛け続けて年5.4%で運用できれば老後資金3,000万円が用意できるという試算結果になりました。(投資元本11,400,000円)あ、信託報酬と口座維持手数料のこと考えなくちゃいけないので実際の運用率はもっと高くないとダメでしょうね。年6%いかないぐらい?
若いうちは100%株で運用して50歳から徐々に安全資産にスイッチングしていこうと思います。
節税対策その3【ふるさと納税】
ふるさと納税は実質的には住民税の前払いなので節税ではないのですが・・・お礼の品がもらえるので家計が助かります。普段絶対買わないようないい肉を食べられたりしていいですね。
今年は節税対策が後手後手になってしまって来年払う税金が多くなりそうです。
なので今年の予想所得でふるさと納税の限度額を試算してみると10万円くらいありました。
現在7万円まで寄付済み。残りは早めになんとかしますw
節税対策その4【その他の節税を検討】
国民年金基金の付加年金(月400円)に加入しました。
国民年金に上乗せして支払うやつなので市役所行ったらすぐ手続できました。
年金受給時に「付加年金の納付月数×200円」が老齢基礎年金に合算されます。
年金受給開始から2年でモトが取れるので将来の長生きのリスクに備えられるはず。
まあ早死にしたら掛け捨てだと割り切らなきゃいけないですけど。
国民年金基金には入りませんでした。
一生涯給付され続けるので長生きしたら得なんですけど、15年経たずに早死にしたらすごい損ですよね!?
日本人の平均寿命ぐらいまで生きればモトが取れるように設計されているような感じがします。
あと、セーフティ共済も考えたけど入らないことにしました。
解約したときの課税方法を考えると、その場限りの税金逃れって感じがしたのでこれは節税ではありませんね。
今年は小規模企業共済+確定拠出年金+ふるさと納税で節税しました。
来年の税金こわい。今年は備えが足りなかったのが反省点。
8月以降の収益はどう?
更新が途絶えた8月以降の収益ですが、確定50〜60万円台で推移していました。
8月確定:65万円ぐらい
9月確定:61万円ぐらい
10月確定:56万円ぐらい
11月確定:58万円ぐらい
って報酬はあんまり変動がないですねw
というかじわじわ下がっている!下がった要因は9月下旬にやってきた鬼のせい・・・なのかどうかはわかりませんが、急にアクセスがガクッと下がりました。
それに伴って発生報酬の減少。感覚的には1万円/日ぐらい少なくなりました。
特に目に見えてペナったという状態ではなかったので、アクセス解析を見ても何が原因なのか突き止められない状態で9〜11月は厳しい感じでした。
その後、11月下旬から何かよくわからないけど発生報酬が戻ってきた感じです。
増加・減少は季節需要なのかもしれません。わかりませんお手上げ。
もう12月ですし今年の目標だった月83万円は達成できそうもありません。
(消費税の関係で年1,000万円以内に収めたいので1,000万円を12で割った金額です)
というかお盆明けからあまり仕事していませんでした。(オイ)
収益にならないような自分の書きたいことだけを雑記ブログに書き散らしていました。
来年の目標とか
来年のアフィリエイト報酬は現状維持〜100万円/月近くまで行けばいいかなって思ってます。
株の運用も頑張りたい。
あと、毎年何か資格の勉強したいなぁと思ってます。
前に書いたFP3級の検定は今年5月に受けて一発合格できました。
なんか久々に資格の勉強したらすごい充実感があって忘れられなくて・・・!
受ける資格候補
・
PHP技術者認定初級…ワードプレスとかいじるのに役立ちそう。今の試験内容はPHP5だから7になったら勉強して受けるべきか悩む
・
FP技能検定2級…3級受かったので内容覚えているうちに2級を受けるべきか悩む
・
日商簿記1級…だいぶ前に2級受かってから簿記の勉強してない。凡人が超難関試験にチャレンジするか悩む(税理士になるつもりはない)
・
MOS Excel…2010の参考書を買って放置している。アフィでダメになったときの事務系の転職に役立ちそうw
・
銀行業務検定…相続アドバイザー3級や投資信託3級とか面白そうな科目が多くて気になってる
今興味あるのこれぐらいかなぁ。
世の中いろんな資格がありますね。
1年の勉強では到底受かりそうにない資格もありますね。
新しいことを勉強するのは大変ですが、自分の力になるのでやりがいがあります

年初から新しいことをしようと思うのでそろそろ決めようと思います。
長々と駄文にお付き合いいただいてありがとうございました。
それではみなさん良いお年を!(今年はもう更新しないと思うので早めに挨拶しておきますw)
- 2016-12-05

